1
ヤマハ音楽教室はだいたい月に3回なんですが、
7月は4回あって、かなりヘビロテ感満点。 というわけで、今週もヤマハに行きました。 ていうか、土曜日だし、夫と二人で行ってくれれば、 私はウチで家事が進んだり、のんびりテレビでも見られるのに! といつも思うのだけど、必ず一緒に行く羽目になります。 ああ、なんかムダ・・・。 しかも、なこさん、私と二人のときはそーんなにワガママ言わないのに、 夫もいて3人のときは極悪人になること多し。 そして、今日もそうでした。。。 ヤマハ後、いつものようにちゅるちゅるランチをしたのですが、 もうすっかり食べ終わって店を出ようってときに、 ギャーーーー!!!と火がついたように泣き出して、 なんだなんだと思ったら、水に入ってる氷が食べたいとか言っており、 もう散々食べたし、これからアイス食べに行くからいいじゃん!って 説得したけど、もう後の祭りで、店中の人が振り向くほどの泣きっぷり。 ああ、もう、こっちが泣きたい。モウレツにイライラする私。 夫は自称“子育て向いてる”らしいから、もう全部やってくれればいいのに。 (↑この言い草、ほんにムカツク!蛇のように忘れないよ、あたしゃ!!) 日ごろの不満が爆裂して、なこさん以上に始末に終えなくなる私。 チリツモの不満ってまあいいやと見過ごしがちだけど、 ツモって引火するとなかなか沈静しませんね。 ああもうほんとに一人旅に出たい・・・。 運良く、今日は夜に高校時代からの友人に都心に出会う予定があり、 ヤマハから帰宅後、早々に家出しました。フーーーーーーー ▲
by wakanyakari
| 2007-07-28 23:06
| イヤイヤ期
今週は毎朝、出がけに猛烈イヤイヤ大会が繰り広げられて、
ふんとにもう閉口でした。 直前までまあまあの機嫌でおかいつとか見てるんだけど、 「保育園行くよー」と言うと、「ぶーぶのる、ぶーぶのるよぅ!」と大暴れ泣き。 嘘ついて行けばいいじゃんとお思いでしょうか、マンションの玄関を出てから、 駐車場を横目に見て通り過ぎるので、車に乗らないことはバレバレ。 余計に大暴れになること必死なので、出がけに納得させないとダメ。 週末に乗る車と電車が気に入ってて、「おでかけ=乗り物」になってるんだよねぇ。 「ぶーぶは週末にまた乗ろうね」と言っても、もちろん納得しない。 「ぶーぶのるよぅ!ウギャー!!」となってバギーに乗らない。 それでもギュウギュウ押し付けて乗せちゃうんだけど。 たいていは「いいこでバギー乗ったら、おせんべあげるよ」でごまかしてます。 お菓子で釣るの、いくないんだろうけど。 これもねぇ、ほんと毎日毎日だと気が滅入ります。 ▲
by wakanyakari
| 2007-03-16 22:41
| イヤイヤ期
もちろんイヤイヤ続行中のなこさんでして、
「おふろ入ろうか?」「やだ!やだよぅ!」 「ねんねするよー」「やだ!やだよぅ!」 ってのがデフォルト。 でも、「やだやだ」発言をすぅーっと撤回して、行動に移す、 魔法の言葉を発見しました! 「なこさんはおねえちゃんだからできるよね!」 さっきまで座り込んでグズグズしてたのに、 この一言で、もうスチャっと立って率先して行くんです。 す、すげぇ。 保育園に1歳チャンがいて、その子に先輩風を吹かせるのが どうやらなこさんのブームらしいのです。 3歳チャンが2歳のなこさんたちに「わたしはおねえちゃんだから~」的な 発言をするのに影響されて始まったみたい。 おねえちゃん効果で、ここ2、3日はなんと、あんなに嫌がっていた はみがきをすんなり受け入れてくれています(号泣)!! ああ、このブームが永遠に去りませんように。 神様、おねげーします。 ▲
by wakanyakari
| 2007-03-07 18:30
| イヤイヤ期
ご飯(ていうかおかず)の食べが相変わらず悪いなこさん。
生まれてこの方「気持ちよくよく食べる時期」ってのは一度もなく、 食事の時間はいつもいつもタタカイ。 基本的には炭水化物しか食べたくなくて、ちゅるちゅる系がより好き。 うどん>スパゲッティ>ふりかけごはん>ブリ>パン>>>野菜 って感じ。 なぜかブリは特別に好きで、魚を見ると「あ!ブリだ!」と銘柄特定。 野菜はいつのまにかすっかり嫌になったみたいで、 スプーンで口元に持っていくと「プンッ!」と横を向いて拒否。 「やだよぅ、食べないよぅ!」とハッキリと拒否されることもあります。 いずれにせよムカツキます。 最近、ディップにちょんちょんとつけて食べるのがブームになったので、 なんでもかんでもソースやマヨネーズをつけて食べさせてましたが、 もうそのブームも終わりそう。。。残念っ! ![]() たーしーかーに、料理はほんとにテキトウにしかしてないし、 同じメニューばっかだし、飽き飽きなのはよくわかるが、 それでもせっかく作ったものをたんまり残されるのは腹が立つ。 しかも後々、「りんご食べる」とか「いちご食べる」と言って果物を必ず要求。 それで腹を満たしてるわけだ。ムキーーー!!! 平日は朝晩2回、休日は3回、毎日毎日必ずやってくる食事の時間、 楽しく快く過ごせる日が来るのかしらー。 ▲
by wakanyakari
| 2007-02-27 23:06
| イヤイヤ期
毎日必ず絶対にどうしてもイヤイヤなのが、はみがき。
最初にハブラシを自分で持たせて、待つことしばし。 しまじろう効果なのか、一応しゅかしゅかやってます。 で、仕上げ磨きをすべく、「おひざにごろーんやるよー!」と言って むんずと膝枕すると、この世の終わりかのように嫌がります。 そりゃもう憎々しい顔をしながら「ヤぁだよっ!ヤぁだよっ!!」と叫び、 身をよじって拒否します。 はみがきは嫌いな子の方が多いと思うけど、 こう毎日毎日全身全霊で嫌がられると、かなりうんざりです。 が、フルーツやらロールケーキやら食べまくってるので、はみがきは必須。 虫歯になって歯医者に行って押さえつける方がたいへんそうだし。 だれかが変わりに歯医者に言ってくれるってんなら、 もう勝手に虫歯にでもなんでもなっちまいな!って気分ですが、 絶対自分に跳ね返ってくるので、しぶしぶ今日もはみがきします。 あー、ほんとにもう、こっちがヤだっつーのっ!!! だれかー、はみがきを嫌がらせない方法を教えてー!!! ▲
by wakanyakari
| 2007-02-19 22:37
| イヤイヤ期
やはり予感的中でした。
本日も登園時、しかも昨日より早い段階から、 バギー上で「ウギャーーーー!!!こっち行くヤダーーー!!!」と泣き叫び、 「ママだっこしてよーーー!!!マーマー!!!」と言って身をよじり、 半分落っこちてるんだけどひきずってグイグイ進むしかありませんでした。 おりしも雨が降っており、大荷物抱えてだっこするにもできず、 朝の通勤者たちの間になこさんの阿鼻叫喚が轟いてました。 当然あたしはブチッとキレて、「いいかげんにしてよ!!!」と怒号。 保育園に着いても「ウギャーーー!!!」は収まらず、放り投げるように 先生に預けて出てきました。 もう、ほんとうに、朝から疲れる。なんでこんな極端にヒドいんだろう。 なんだかあまりにつらくて、これからこれが毎日続くかと思うと絶望で、 自分も泣けてきてしまって、なかなか出社できませんでした。 なんか、これって罰ゲーム? あたし悪いことした? これまでの人生で一番つらい局面に感じます。 自分の時間なんて1秒もなく、不自由で、しかも阿鼻叫喚される毎日。 いっそのこと本当に気が狂ってしまったら、 だれかが全力で助けてくれるかなー・・・とか しょーもないことばかり考えてしまいます。 たぶん、やっぱり育児に向いてないんだなぁ、あたし。 明日はいよいよなこさんの2歳の誕生日だってのに、 テンションサゲサゲです。 ▲
by wakanyakari
| 2007-02-14 23:59
| イヤイヤ期
今朝、久しぶりに保育園へGO!あー、うれしー(あたしが)!!
いやいや、なこさんも、 「ママと、おじいちゃんと、おばあちゃんと、ぞうさんみたの。せんせいに、いうの。」 とはりきってました。 バギーに乗って鼻歌まじりに登園していたのですが、 保育園が近づいたら「わんわん見るー!!!」と突然声を張り上げ、 半べそのなこさん。なんじゃい?犬なんていないぞ? 強制的に保育園に行くと、いつもはルンルンで靴を脱いでちゃんとしまえるのに、 今日は「くつぬぐヤダ!」と言って泣き出した。なんじゃーーーい!? しまいにゃ、ドアに張り付いて「わんわん見るー!!!わんわん見るー!!!」とギャン泣き。 先生に預けて出かけようにも、あたしの手をぎゅーっと握ってて離してくれない。 よくよく聞くと「わんわん見るー!」じゃなくて「ママいっしょいるー!」と言ってる。 あまりのギャンギャン泣きに、先生が「なこちゃんめずらしいわねー」と。 そう。最初の1週間以降、保育園での預け時に泣いたこと1回もなかったのよ。 なんなら、笑顔で「ばいばーい」と送り出してくれたり、 あたしのことは軽く無視して先生に抱きついたりしてたのに。 結局、先生がなこさんをひっぺがして抱っこしてくれて、 阿鼻叫喚を聞きながら出社しました。 昨日のトラウマか、なんでも拒否の延長か? 毎日のことなので、登園イヤイヤは本当につらいです。ムフー… ▲
by wakanyakari
| 2007-02-13 22:57
| イヤイヤ期
1 |
ファン申請 |
||